育児支援

  インフォメーション

 乳幼児紙おむつ用ごみ袋支給事業

 ファミリーサポートセンター事業

 緊急サポートネットワーク事業

 病児・病後児保育事業

 ひとり親家庭への支援

 子育て短期支援事業(ショートステイ事業)

 家庭教育講座の開催(ママさん教室ほか)

乳幼児紙おむつ用ごみ袋支給事業

市では、3歳未満の乳幼児を育てている世帯の経済的負担の軽減を図るため、紙おむつ用ごみ袋を個別に配送し、子育てをしているお父さん、お母さんを応援しています。

インフォメーションこども福祉部こども家庭課こども家庭係

●電話番号:0123-24-0328(直通)

こども家庭課へメールを送信

 乳幼児紙おむつ用ごみ袋支給事業について

※千歳市サイト内よりリンクしています。

ファミリーサポートセンター事業

ファミリー・サポート・センターは、子育ての援助を受けたい人(依頼会員)と援助を行いたい人(提供会員)により会員組織をつくり、会員相互の信頼関係をもとに 地域の人が子育て家庭を支援していく仕組で、安心して子育てができる環境づくりをサポートします。

インフォメーション千歳市ファミリー・サポート・センター(千歳市社会福祉協議会 内)

●電話番号:0123-22-8522

メールを送信

ファミリーサポートセンター事業
(千歳市社会福祉協議会のホームページへ)

緊急サポートネットワーク事業

共働き家族や、ひとり親の家庭において、急な残業などで子どもの預け先が必要になったとき、子どもの急な発病などで保育所に預けられなくなったときや、急な出張で宿泊の預かりが必要になったときなどに対応するネットワークです。

対象:0歳~小学校6年生

援助活動時間:7:3023:00(原則)

料金

・宿泊を伴わない場合 7:3018:00 1時間1,000

           18:0023:00 1時間1,200

・宿泊を伴う場合   3歳未満 12,000円 3歳以上 10,000

インフォメーションこども緊急サポネット

(NPO法人 北海道子育て支援 ワーカーズ)

●電話番号:011-632-5180

※事前の登録が必要です。

緊急サポートネットワーク事業 

※千歳市サイト内よりリンクしています。

病児・病後児保育事業

病気中または病気の回復期で集団保育が困難な子どもを勤務の都合などによって家庭で保育できない保護者に代わり、病児・病後児保育の専用施設「千歳こどもデイケアルーム」で一時的にお預かりするものです。
こどもデイケアルームでは、看護師と保育士が、お子さんの健康状態をチェックしながら、保育サービスを行います。なお、水ぼうそうや風疹など、感染性疾患の回復期にある子どもについても対象となりますので、ご利用ください。

インフォメーションこども福祉部こども政策課保育係
●電話番号:0123-24-0340(直通)
こども政策課へメールを送信

千歳こどもデイケアルーム
予約専用電話 0123-26-7721
受付時間 午前7時から午後9時まで(当日利用の場合は午前7時から午前8時まで)
(土曜・日曜・祝日も受付しております。)

病児・病後児保育事業
※「病児・病後児保育事業のご案内」はこちらから

※千歳市サイト内よりリンクしています。

ひとり親家庭への支援

ひとり親家庭になったときや支援が必要なときなどに、利用できる制度を紹介しています。 ひとりで悩まずにお気軽にご相談ください。

インフォメーションこども福祉部こども家庭課こども家庭係

●電話番号:0123-24-0328(直通)

こども家庭課へメールを送信

ひとり親家庭への支援

※千歳市サイト内よりリンクしています。

子育て短期支援事業

保護者の病気や出産、育児疲れなどにより、家庭において子どもの昼夜の養育が一時的に困難となった場合に、お子さんを短期間宿泊でお預かりします。(原則7日間まで)

対  象:市内に居住する1歳以上18未満の子ども

利用期間:原則7日間以内(やむを得ない事情がある場合は延長が可能)

預かり先:児童養護施設「天使の園」(北広島市中央4丁目5-7 電話:011-372-8341
児童養護施設「北光社ふくじゅ園」(北広島市西の里南1丁目3-6 電話:011-375-3237)
費  用:次の料金を、ショートステイ終了時に直接施設にお支払いいただきます。

世帯区分 子どもの年齢 1人当たりの日額
生活保護世帯 無料
市民税非課税世帯 満2歳未満 1,100円
満2歳以上 1,000円
その他の世帯 満2歳未満 5,350円
満2歳以上 2,750円

ひとり親家庭や養育者家庭(父母に代わって児童を養育)は「市民税非課税世帯」に含まれます。
年齢については、利用開始日の年齢とします。
利用期間内にかかった医療費や交通費などは、自己負担となります。

その他:お子さんが病気や負傷のため治療が必要な場合などには、利用できないことがあります。お子さんの施設までの送迎は、原則、申込者にしていただきます。

申込・お問い合わせ:事前にお問い合わせの上、申込書を提出してください。

インフォメーションこども福祉部こども家庭課児童相談係

●電話番号:0123-24-0935(直通)

こども家庭課へメールを送信

子育て短期支援事業(ショートステイ事業)

※千歳市サイト内よりリンクしています。

家庭教育講座

子どもが健やかに成長するためには、大人たちの地域作りが大切です。
個性あふれる講師陣の豊かな人生・人間味あふれる多彩なエピソードを通して、大人がどのような豊かな心をもったら良いのかを考えてみましょう。

インフォメーション教育委員会 生涯学習課 社会教育係
●電話番号:0123-24-0848(直通)

生涯学習課へメールを送信

家庭教育セミナー 

男性の子育て講座

ママさん教室開催日時・場所については、案内チラシや市のホームページ、広報ちとせなどでご確認ください。