心身に障がいや発達の遅れ・つまづきのある就学前のお子さんに対し、早期に相談や必要な療育を行い、豊かな発達を促すことにより、家庭や地域で健やかに育つことを目的としています。原則として、本市に住所を有する就学前のお子さんが対象です。
児童発達支援管理責任者、療育指導員、療育支援専門員、保育士、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)、栄養士、調理員がそれぞれの専門的視点からの療育支援を行います。
児童福祉法で定められた利用料の負担があります。また、サービス提供日は、月~金曜日で、土・日・祝日はお休みです。
支援内容
①療育小集団指導(児童発達支援事業)
生活年齢や発達等を考慮し、小グループに分かれ、親子(保護者同伴)で通所してもらいます。遊びや見通しを持ったプログラムを通じて、心身の発達を促していきます。また、子育てをすすめるための保護者への協力と支援も行います。
指導頻度:隔週~毎週
指導時間:9:30~12:15(給食指導あり)

指導室

プール

ベランダ
②個別指導(児童発達支援事業、放課後等デイサービス事業)
療育小集団指導と同様に、親子(保護者同伴)で通所してもらい、個々の課題に合った個別的な取り組みを行います。
指導頻度:月1回~4回
指導時間:概ね1時間(お子さんの様子、支援体制などにより、異なる場合があります)

PT・OT指導室

聴力検査室
③訪問指導(保育所等訪問支援事業、居宅訪問型児童発達支援事業)
お子さんが所属している認定こども園等、もしくは学校(肢体不自由学級)、家庭へ訪問し、専門的な視点で療育支援を行います。
指導頻度や時間については、各関係機関などと相談した後、決まります。
アクセス
JR:JR千歳線千歳駅下車徒歩15分程度
バス:「福祉センター前」もしくは「市役所前」のバス停より徒歩2~3分

場所
お問い合わせ(こども福祉部こども療育課)
場 所 千歳市総合福祉センター2階(千歳市東雲町2丁目34番地)
開 設 月曜~金曜日(土・日・祝日はお休みです)
電 話 0123-24-0348
FAX 0123-27-1113
メール ryoiku@city.chitose.lg.jp